自分が購入したハードウェアを利用するのにプロプライエタリなドライバが必要というの、純粋に異常な状況でしょ
「あなたはこのハサミを購入しましたが、利用許諾契約に同意しなければハサミを使う権利はありません。ハサミ使う際は、このブラックボックスをコンセントと Wi-Fi に接続してください。中身の解析や分解は禁止です。」
あほくさ
https://twitter.com/wraith13/status/1338750715368390659
これは正しくて、自由ソフトウェアの代替を阻害するような悪行がなければ、公式ドライバがプロプライエタリであってもどうにかなる (が、大抵の場合 EULA は解析を禁じているしハードウェア仕様も公開されない……)
ここで NVIDIA の例を見てみましょう:
nouveau
https://nouveau.freedesktop.org
> Little hope of reclocking becoming available for GM20x and newer GPUs as firmware now needs to be signed by NVIDIA to have the necessary access.
仕様非公開どころではなく署名付きコードで何が何でも OSS ドライバで性能発揮を阻止してやるという敵対的な姿勢……