Gemini はマークアップとかの辺りまで何かフォーマットを規定しているみたいで、まあ気持ちもモチベーションも合理性もわかるんだけど、うーん……と思うところがあり
まあシンプルであるところと代替実装が簡単であるところみたいなのは重要視しているのだろうし軽く調べただけでもなんとなく伝わってくるけど……
Project Gemini FAQ
https://gemini.circumlunar.space/docs/faq.gmi
> Gemini is a new application-level internet protocol for the distribution of arbitrary files, with some special consideration for serving a lightweight hypertext format which facilitates linking between files.
位置付けとしてはアプリケーション層で、主に lightweight hypertext を重視したプロトコルみたいね
FAQ では一応 arbitrary files が対象と言ってるけど (でないと画像とか配信できないもんね)、
A look at the Gemini protocol: a brutally simple alternative to the web - dither8
https://dither8.xyz/blog/gemini-overview/
> The Gemini transport protocol is unsuitable for the transfer of large files, since it misses many features that protocols such as FTP or HTTP use to recover from network instability.
という感じなので、やっぱりそこそこの大きさのアーカイブであるとか動画であるとかには向いていなくて、あくまで lightweight な文書とその周辺の小さなデータ片くらいがメインの目標という感じがする