free form なバグレポ、だいたい
- Summary
- Environment
- Expected result
- Actual result
- How to reproduce
- Additional context
みたいな感じになるかな。
順番は依存関係等によりけりで、複雑度次第では summary と how to reprodece が先で expected result が後になる場合もある
Summary:
具体的な手順を含まない端的な説明。「○○の結果が間違っている」とか「○○できない」とか。
Environment:
実行環境やバージョン等。
Expected result:
期待した結果
Actual result:
実際に得た結果
How to reproduce:
再現手順あるいは直前にしていたこと (把握できていれば)
Additional context:
そもそもそのような手順を踏んだ目的、当時の実行環境の状況 (負荷の様子、特異なイベント等)、原因の推測や追えたところまでの情報、などなど