mastodon.cardina1.red は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。

サーバーの情報

3
人のアクティブユーザー

個人的な感想だけど、「文脈→本題の一行まとめ」という形だと文脈パートを読んでいて「これは本当に私に関係ある話なのか……?」と思い続けることになるので、マジで本題の1行まとめを最初にしたほうがいいと思う。
文脈はその次でいい。どうせ本題の概要は改めて説明することになるし、そこは重複してもなんの問題もない (重要なことなので)

まあタイトルがちゃんと本題まとめになっているならその限りではないし、私もそのパターンの書き方はしばしばやるけど

らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ

なんというか、「この文章がどのようなものであり何を持っているか」を示すためのアブストは読むと決めている人や関わりがありそうだと見ている人にとってはとてもよく機能するんだけど、そうでもない「目についたけど自分の関心と一致しているかはわからん」くらいの遠さの潜在的読者にとっては活用コストが高すぎる気がするのよね

だから、最初の一文、 ToC の前、 SNS でカードとして展開される部分の概要文章、そういう一番先頭の「読むべきかどうか決めかねている人がとりあえず読む場所」に収まる範囲で、関心がある人が自ずとそれを悟れるような端的な概要を書くようにしている

まあ暗黙に「興味ない人がさっさと離脱できるようにするための標識」にもなっているわけだけど、技術文書ってのは本来そういうものなので適切なタイミングで人が離脱することを残念には思わないし、それでいい