Engine in base64::engine - Rust
https://docs.rs/base64/0.21.0/base64/engine/trait.Engine.html#method.decode
ふーむ……
特別に筋が悪いとも思わないけどなぁ。よーするに諸々のバリエーションというか「何が許容されて何が許容されないか」について自覚的・明示的であれという話であって。むしろその辺りが曖昧な方が読む側としては迷惑だからなぁ (たとえば途中の改行が無視されるかエラーになるかとか)
「とにかく使いたいんだ!」という場合に調べることが多い、みたいなのは単純にドキュメントというか examples の提示の仕方が整っていないという話な気がしていて、 API design の問題とは見ていない