panickability の明示なぁ……
明示できてほしいと思ったことは実際あるけど、まあ微妙
panic は error とまあまあ守備範囲が被っているからこそ暗黙であることを正当化しやすい面はあるかなとは思う。明示するものとしての error と明示しないものとしての panic。
まあ実際 Java では非検査例外が panic 相当の位置付けにあるのかな……と思いきや、 Error と Exception は別なんだよな (なんやねん)
https://twitter.com/lo48576/status/1341311491920646145
https://twitter.com/lo48576/status/1341310388776755201
思想マシマシな個人的見解としては、どうしようもないバグ以外で panic すること自体が abuse で、「バグがあるかも」という性質表明としての panic 可能性をインターフェースに表出させるのはかなりナンセンスっぽいという気持ちはある