mastodon.cardina1.red は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。

サーバーの情報

3
人のアクティブユーザー

これってたぶん「関数呼出を見たときそれが throwable であることを知っている」という前提で「rethrow 以外のアクションとは」という見方になると思うけど、どちらかというと私の視点では「そもそも関数呼出が失敗しうるかどうかなんてワイは知らんねん」という気持ちがあるので、 fallible function call には旗が立っていてくれというお気持ちでの「デフォルトモードなし」派

らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ

じゃあ async はどうやねんと言われると、これは言い訳のしようもなくデフォルトが Future なのはかなり微妙 (まあ歴史的経緯なわけだが)

impl Future が欲しい場面というのは実際あるのでその点では Future になる機能要らんだろとは言えないけど、まあ foo().await と foo().future みたいな感じでもよかったかもしれないねという気はする。

……でもこの場合 foo() のセマンティクスはどうなるんだろう、 foo() 単体では式でないということになる? それはそれでキモいな