実は URI のパラメータとかセミコロン区切りが使われることがあってですね
suffix としてのクエリが ?k1=v1&k2=v2&... となる慣習は周知の事実だけど、そういった末尾のクエリではなくパスコンポーネントとして使えるパラメータに .../k1=k1;k2=v2/... のような形式を使う慣習がある (RFC 6570 URI Template <https://www.rfc-editor.org/rfc/rfc6570.html> で想定されるくらいには共有されている)
たとえば階層化されたリソースでクエリ以下に何かしたいなどの場合に便利ですね。たとえば
/images/since=20220101;until=20221231/gallery?page=2&items=50
と
/images/since=20220101;until=20221231/metadata.json
を用意したい場合とか? (あまりうまい例ではないかも)
全部 ? のクエリパラメータに突っ込むことももちろん可能なんだけど、そういうパラメータは全部フラットに同じ階層になってしまうので、自然な階層の URI として表現できないという欠点がある