国語科「三年とうげ」について | CREO SQUARE クレオスクエア
https://ameblo.jp/creosquare/entry-12427594562.html
> 歌っていたのはトルトリでした、という原作の結末がなければ、本来の知的ヒーロー譚としてのこの話は完結しません。光村図書が、それを断ち切ってしまい、「さてこの歌を歌ったのは誰でしょう」というクイズのような発問をする材料にしているのは、どう考えても無意味だと思いますね。
そういうことだったのか……
ずっと「言いたいことはわかるが筋が通ってないだろ」という感想を持っていたが、肝心の部分が教科書版では脱落してるのね
転んだら3年しか生きられないというのが事実であるフィクションの世界で、爺さんが頓知をきかせたつもりで3年後に死ぬことになるのに気付いていないという皮肉な話だと思ってたわw
いや本当にそうである可能性もあるにはあるけど……