某ドメインのトラブルを見て、鯖缶相互確証破壊、もとい鯖缶互助運用みたいなものを思い付いた。
個人用サーバの運用者同士が、自分の鯖でトラブルがあったとき別のサーバからその旨発信できるように、予備の広報アカウントを相互のサーバに持っておくという単純な運用システム。
オープン登録のサーバなしに冗長性を確保しようと思うと、個人で二重にドメインやサーバを持つかサーバを完全に共有するかになるんだけど、現実的に考えてどちらもかなり険しい。
サーバやドメインを複数のサービスに散らすの明らかに管理がダルくなるし、かといって完全に共有なんて金銭面や管理運用の権限諸々でトラブルになるに決まっている。
なので、こうやって権限のないアカウントを相互に持っておく互助システムが一番無難でリスクも許容可能な程度に小さい (まあ相手を選ぶのが相当ダルいというのはあるが)
「サーバのトラブルと運用状況に関する投稿しかしない」という合意を置いておけば個人のヤバ行動とかを自分のサーバに持ち込まれるリスクは減らせそうという前提で考えているけど、実はそんなことないかも……