「ドコモの絵文字が見づらい問題」を考える なぜ、今のスマホにそぐわないのか(2/2 ページ) - ITmedia Mobile
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2310/29/news040_2.html
> 現在の一般的な絵文字はISOで標準化されたものであり、従来のものを変換して表示するという選択を強制することは、消費者の理にかなっていないと思う。
その理屈はおかしくないか?
Unicode (ISO/IEC 10646) はあくまで文字集合であって、例示字形は提示されているものの具体的に絵文字の grapheme cluster をどのような絵で表示するかはフォントや処理系に委ねられているのではないかと思うけど。
ドコモ絵文字を使っているからといって ISO 標準に準拠していないかのような言い方をするのは、事実誤認に基く不適当な非難だと思う