やっぱり iSCSI 使いてえよ…… Proxmox VE からよ……
Proxmox VE で Alpine Linux の LXC テンプレートを使うとセキュリティが厳しくて、手作業で lxc.cap.drop から setpcap の指定を削除してやらないと rpc.statd が起動しないので、 NFS を使うのに一手間かかってダルい
べつに LXC なんだからホスト側で NFS マウントしてそれを LXC コンテナでマウントするのももちろんありなんだけど (というか iSCSI は実質そういう方向性よね?)
Unable to start NFS server on Alpine Linux LXC - Unix & Linux Stack Exchange
https://unix.stackexchange.com/questions/407148/unable-to-start-nfs-server-on-alpine-linux-lxc
LXC と Alpine と setpcap についての参考リンク。
https://mastodon.cardina1.red/@lo48576/110922067717217812
> iSCSI を VM の rootfs に使うと live migration できない。
うーんちょっと待てよ、すっかり忘れてたぞ。
iSCSI initiator は同時に1つしか target に接続できないから live migration でラグなしの接続切り替えはできない、みたいな話だよな?
[SOLVED] - Shared iscsi lvm not active on hosts in cluster | Proxmox Support Forum
https://forum.proxmox.com/threads/shared-iscsi-lvm-not-active-on-hosts-in-cluster.100223/#post-433043
でもなんか iSCSI LVM で live migration できそうなこと書いてあるな。じゃあ過去の私が間違ってるのか