zstd は圧縮・展開のバランスは良いものの圧縮率と展開速度だけで比較するなら xz とタメはれるものではないという認識
脱 xz されるとしても zstd ではなく bzip2 になるのでは (知らんけど)
zstd はあくまで gzip 代替としてのポジションがメインで、 ssh とかにパイプで垂れ流したりファイルシステム上で透過的に使ったりみたいな I/O に噛ませる用途には適しているが、多数に配布したり圧縮が一度で展開が沢山行われるような用途では bzip2 とか xz の方が適しているはず
Arch Linux - News: Now using Zstandard instead of xz for package compression
https://archlinux.org/news/now-using-zstandard-instead-of-xz-for-package-compression/
> Recompressing all packages to zstd with our options yields a total ~0.8% increase in package size on all of our packages combined,
これだけで済むのすげえな (まあ xz は --best なんかやるととんでもない時間かかるので、圧縮時間で妥協しているということなのだろう)