mastodon.cardina1.red は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。

サーバーの情報

3
人のアクティブユーザー

PVE に Gentoo で LXC コンテナを立てたいのだが (諸々のカスタムパッケージや web アプリの管理がかなり楽になるため)、テンプレートが gentoo-current-openrc-20231009 なのでだいぶ古いうえ systemd ですらなく、さすがにそれはちょっと……となっている。というかこれ本当にメンテされとるんか?

近年は手元の調整済 systemd unit とかプロジェクト上流での推奨とかが systemd 前提になりがちなので、ここでわざわざ OpenRC 向けに書き直したくないというのがある

ロギングも systemd-journald で統一しておいた方が後々集約とかやりやすそうだし

らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ

かといってわざわざ LXC でなく VM を使いたいかというと、 rootfs を ZFS のマウントではなくイメージファイルにしないといけないのがシンプルにダルいので嫌

べつにイメージ拡張して FS 拡張するだけなのはわかっているのだが、 ZFS を透過的にマウントしておけばいざというとき shrink もできるし (滅多にしないが)

「一瞬だけ倍のサイズの rootfs が欲しい!」みたいになったときに LXC だと透過的なマウントができて便利なのよ