mastodon.cardina1.red は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。

サーバーの情報

3
人のアクティブユーザー

「ユーザーに不利益が発生しない範囲で利用規約を変更することができ」といいつつ「変更以前に購入したユーザーも変更した利用規約を守る必要があります」とあるのよくわからんな。
購入時と異なる変更された利用規約の遵守を求められる時点で、制限緩和でない限りは基本的に「ユーザーに不利益が発生」しているのでは?

らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ

あるいはそうでなくとも「アバターを使って規約変更以前に作成した動画を、規約変更後に公開・改変する場合」などがこれにマッチするのかとか不明瞭だし

「変更後の規約を守る必要がある」ということは実質的に一部の条件下においてユーザに「利用をやめさせることができ」るという意味だし、であればそれが事前に明示されていないユーザの視点から見て、利用をやめさせられるのが「どんな場合でも」かどうかは大して重要ではないよね。
「自分が使おうとしている用途/将来使うかもしれない用途で」利用をやめさせられるかどうかが重要なのだから。

いやわかるよ、シャカイ性フィルタを通してみるとこれは2番目の選択肢では「VRC 等のアバターとしての利用など代表的かつ典型的な利用が無条件に禁止されることはない」という安心感を与えるのだろうなと推測はできる。
でもそれはこれといって保証も明示的なガイドもないのにユーザに安心できると妄想させているだけで、安心すべき根拠はとくにない

まあ法律家の目を通しているっぽいし、法廷で戦ったらユーザが勝てないようにはなってるんでしょうね。しらんけど。

「一般的な商慣習」ってなんだよ (しかもたとえばアバターモデルを個人が購入するような文脈での……)