それはそうといえばそれはそうなんだが、ヤバさの本質は「空白が構文を整理する何かではなくひとつの独立した演算子である (ただし他の演算子 (> など) がある場合を除く)」というハチャメチャ構文にある
演算子とは言わないか、結合子?
セレクタの結合子として // と /\s+/ と /\s*>\s*/ を使い分けるというのは、 sane な文法には思えない
「せや! 子孫結合はよく書くから楽に書けるようにしてやろう!」みたいな大いなるお世話をしないよう、構文設計者は自らを強く戒めるべき。「書くことが少なくて書きやすい」は「読みづらく一貫しない文法」の別表現だから
cf. YAML