Mozilla、あとで読むサービス「Pocket」を2025年7月で終了へ | 気になる、記になる…
https://taisy0.com/2025/05/23/211765.html
あらあら (まあ私は (もちろん) 使っていないが)
Linkding に圧倒的感謝
思い出話 (というほどでもないが) でもしておくか。
後で読む系のものはいろいろ試した気がするけど、結局「リストになって沢山目の前に出てきてくれ」という欲求が一番強かった。
検索の欲求は実はかなり少なくて、というのもページのメタデータの summary に入る情報なんてたかが知れている。
そもそも「あれあったよな、どこだっけ」と思っている時点でいくつかのキーワードなり印象なりが思い出されているから「絞り込み」の段階に入っていて、知らないものを「検索」するときとちょっと必要なものが違うので、実は全文検索も基本的に必要ない。
どうしても全文検索したかったらその時点で脳内にかなり特徴的なクエリがあるから、素直に web から検索して出せるだろうし。
で、そういう「検索よりもピックアップ」の想定で考えると、「画像付きのカードが並ぶ」みたいなのって面積を浪費して視線の動く方向が複雑になるだけで、実はむしろ嬉しくない UI なんだけど、 Pocket は割とそういう感じの UI だった気がする。いやこれは別のだったかな。
まあとにかく単に「リストがあればいい、画像があってもリストを詰める邪魔にならない程度のサイズがいい」くらいになるとかなり素朴な UI になるので、見栄えのするサービスはだいたい使いづらかったなくらいのところに落ち着いてしまった
RSS リーダーとかも似たようなところがあったけど、それはさておく。
で、 Shaarli とか Linkding とかの UI は今のところ私のそういう要求にマッチしていて使いやすいし、検索が不要と書いた通りエーアイで云々みたいなのも必要ない (場合によっては単に邪魔) なので、まあ Linkding はいいですよって話