knowledge1/029d827c-c5fd-4bd8-9f6f-6ae1c9b590ad.adoc at master · lo48576/knowledge1
https://github.com/lo48576/knowledge1/blob/master/content/articles/029d827c-c5fd-4bd8-9f6f-6ae1c9b590ad.adoc
実際、実験的に(ブログのように直列でない)知識の蓄積をどうにかしようとしていたことがあり、そのときはタグ・記事ともに UUID を使ってたんですが、リポジトリからエディタで編集しようというとき何がどれだかわからないという致命的な不自由がありますね
knowledge1/articles.txt at master · lo48576/knowledge1
https://github.com/lo48576/knowledge1/blob/master/articles.txt
このときは結局、 HTML 生成時に UUID と記事・タグ名の一覧も同時に生成することでどうにかしようとしていました
https://github.com/lo48576/knowledge1/tree/master/content/articles
https://github.com/lo48576/knowledge1/tree/master/content/tags
実際こうなってくると、記事名を直接使わないにしても、人間が何らかの可読性高めの名前を付けてやらないと、ツールに頼らない管理なんて到底無理そうだという印象がどんどん強くなります