mastodon.cardina1.red は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。

サーバーの情報

3
人のアクティブユーザー

インターネッツのウンコは能動的にこっちに押し掛けてきたりしない(広告/スパム除く)けど、 Qiita 使ってるとウンコがこっちに押し掛けてきます

@lo48576 これはさすがに違うのではありませんか?
利用規約に違反しない限り内容は書き手次第ですから,玉石混合です。それを承知の上で見にいっているのですから,自分で能動的にウンコの混ざった本棚を見にいっているようなものなのではありませんか?

@senopen 少なくとも個々の記事についてはその品質は独立しているのですが、ホーム画面(今はリニューアルされましたが)のフィードは「ユーザがフォローしたタグの記事を通知する」というものです。ゆえにこれも Qiita の主要な機能のひとつとして提供されていると考えられるにも関わらず、興味のない情報を弾く手段が(タグ単位でのフォロー外し以外に)皆無です。
これは「自動で料理を届けてほしければウンコも受け取れ、ウンコだけ受取拒否するのは認めない」と言っているようなもので、(無論自動をやめて手動で情報を得ることも可能とはいえ)情報の推薦としてはかなり基本的な機能が足りていないのではないかと言わざるをえないのではないでしょうか。

@lo48576 Qiitaはほぼ使っていないので詳しいことはわかりませんが,タグは自分でつけたと記憶しています。どの記事にどういうタグが付くかも書き手次第です。だから,どのタグをフィードしていようが内容は玉石混合なのはしかたありませんよね。
@senopen ああ,フィードじゃなくてフォローの間違いでした。
基本的に書き手次第で,書き手はユーザー登録さえすれば誰でもありえるので,タイムライン?とかフィードとか,タグとか,購読しているものに,どんな内容が飛んでこようがそれに文句つけてもしかたないと思います。
質の低い記事が来て気が滅入るのはわかりますけど…
らりお・ザ・何らかの🈗然㊌ソムリエ

@senopen はい。これはタグというのはユーザ全体にまたがるものであるゆえに顕著になる問題です(個人のブログであればこの問題は起きづらいはずです)。
であれば、それを多少なりともましにするためには、あるタグについて「石」ばかり排出するユーザ(あるいはタグ購読者のレベルより低いユーザ)をフィード画面でだけでもミュートする、というような機能がなければ、玉石混交の現状をマシにすることができません。

要するに、低品質記事が高頻度でフィードに出現する現象は、原理的な問題ではなく、本来購読者の一手間でかなり軽減可能のはずにも関わらず、 qiita では一切そのような工夫(低評価、ミュート諸々)は存在しません。
その点をもって、サービスの(少なくとも情報をユーザに届ける機能の)品質は到底高いとはいえない、という主張を口穢くしたのが先の投稿になります。

@lo48576 そうですね。
Qiitaに改善要望を上げて対応してもらうしかないでしょう。改善要望を上げても改善してくれないなら,諦めて使い続けるか,自分でどうにかするか,使うのをやめるのがお互いよいでしょう。

@senopen そうなんですよね。ただ、運営があまり信用できないというのと、あんなプラットフォームでも良い記事は多数あるので、さていい感じのフィルタリングを自分側でかけるにはどうしたものか、というのが悩みどころです。