mastodon.cardina1.red は、数々の独立したMastodonサーバーのうちのひとつです。サーバーに登録してFediverseのコミュニティに加わってみませんか。

サーバーの情報

3
人のアクティブユーザー

#pleroma

00人投稿本日0件
ほかのユーザーへ

@stgiga@blahaj.zone @youronlyone@c.im @youronlyone@catodon.social & talking about #Fedi history by the way, since the doc itself says it is a living doc, there are a few notable instances not yet mentioned there that were recently developed by high-profile (or at least notable enough for us) Fedi users & might have verifiable links or posts that can give them a place within the doc’s timeline:
#Fedibird (#Mastodon fork) by @noellabo@fedibird.com
#Sharkey (a very popular #Misskey fork) by @Amelia@transfem.social (& others from the @Sharkey@shonk.social project) since 2023
• maybe
#IceShrimp (#Firefish fork?), unsure if it’s notable enough for inclusion or if supported by verifiable links (even I don’t know who created it).
I leave it up to
@youronlyone@c.im whether certain popular extensions (if not forks per se) like #GlitchSoc (extending Mastodon) & #Soapbox (extending or modifying #Pleroma) can be added to the timeline as well.
Also, I will definitely not suggest for inclusion (or even a footnote mention) a certain
#Akkoma fork that was given an obscene name by a fringe group of people (let’s just pretend it never existed, OK?) ​:ablobcatknitsweats:

Codeberg.orgfederated-sns/fediverse-history.markdown at mainfederated-sns - The history of the Fediverse, or the Federated SNS. This timeline was first published on “YourOnly.One techmagus” blog.

A list of alternative webclients for various #fediverse software:

Notes:
* webclient: you use your own credential from your own instance
* Listed are: official webclient hosts; or an instance list.
* Optional: other instances.
* In alphabetical order.

For #Lemmy:
1: #Nemmynemmy.app
2: #Slemmyslemmy.libdb.so
3: #Voyagervger.app

For Mastodon and #Pleroma:
1: #Brutaldonbrutaldon.org — also works with text-based browsers like Lynx.
2: #Halcyonhalcyon.social/instances.php|| halcyon.mstdn.social — Twitter-look
3: #Phanpyphanpy.social — also works as a PWA
4: #Soapboxfe.soapbox.pub

For #Mastodon:
1: #Elkelk.zone || elk.infosec.exchange — default in mozilla.social
2: #Pinaforepinafore.social
3: #Semaphoresemaphore.social
4: #Trunkstrunks.social — with mobile clients

#frontend #webclient #ActivityPub

For more, see: codeberg.org/fediverse/delight

nemmy.appNemmyA Lemmy Client for the Web

The #CIM family of #Fediverse services:

Theme: single-letter domain name.

1: c.im — a Mastodon software instance. (#microblogging)
2: c.wtf — a Rebased+Soapbox (fork of Pleroma with Soapbox frontend) software instance. (microblogging)
3: p.lu — a PeerTube software instance. (#video hosting)
4: r.nf — a Lemmy software instance. (#threadiverse)

#ActivityPub #Lemmy #Mastodon #PeerTube #Pleroma #Rebased #Soapbox

---

Inspired by c.im/@jerry@infosec.exchange/1

Mastodon hosted on c.imC.IMC.IM is a general, mainly English-speaking Mastodon instance.
Many people felt lost in the #Fediverse and went back to #Twitter. Generally speaking, people want to be driven. They don’t want to choose an #instance and their favourite #community, they want a single site and app. They don’t want to find who they’d like to follow, they want some automatic algorithms to decide what they should see. People aren’t used to be able to choose anymore #Mastodon #Pleroma #Akkoma #Pixelfed #Peertube #Misskey #Calckey #AllTheOtherExcellentFediverseSoftware
social.stefanomarinelli.itAkkoma

これはMastodonやPleroma、Misskey、どれでもそうなんだけど、覚えておいて。

自分の所属サーバに存在しない投稿、誰もフォローしてなかったりして、受け取れてない別のサーバの投稿でも、

検索欄に投稿のURLを入れて検索すると、リモートからとってきて取得できるよ。

いいかい、検索にURLだ。

アカウントのURLでもいけるよ。

FediMovie(PeerTube)の動画やチャンネルもそうだからね!
#mastodon #pleroma #misskey #PeerTube #fedimovie

【管理者怠慢】
Fediverseもだいぶ有名な存在になりましたが、それに伴い管理者の問題とその他セキュリティ・プライバシーの問題、「お子様」の乱入などの様々な問題が発生したことと思います。今まではそのような問題が発生し得ないために無視されていたことも、今となっては無視できないことになってきました。今回はFediverseについての私見を語っていきます。

#KIBEKIN
#Fediverse
#SNS
#Mastodon
#Pleroma

linkskibe.com/fediverse_future

この記事、もし面白かったら評価抜ける👍ボタンを是非!トゥート本文下のブーストボタンのタップもお待ちしています!それでは次回の記事でお会いしましょう!ン、バァーイ!

Kibekin BLOG.【責任問題】分散型SNS私見~最近のFediverseに思うこと~ | Kibekin BLOG.概要:最近のFediverseについて思うことがあるので、私見を語っていく。一種の閲覧注意。
続きのスレッド

Pleromaが公式にサポートしなくなっちゃったCentOSについて、CentOS 7とCentOS Stream 8に入れてみたメモもあります。こっちはソースからのビルドです。

ちょっとだけハマりポイントがあるだけで、普通に使える感じがしますねー。

CentOS Stream 8でPleroma
blog.noellabo.jp/entry/2021/05

CentOS 7でPleroma
blog.noellabo.jp/entry/2021/05

Hatena BlogCentOS Stream 8でPleroma - noellabo's tech blognoellabo

Ubuntu 21.04でPleroma/OTP - noellabo's tech blog blog.noellabo.jp/entry/2021/05

Pleromaは、ソースコードを改造しないで使うなら、プレコンパイル済みのバイナリをインストールするのが推奨されています。ソースからだと、Elixirのコンパイルめっちゃ時間かかるからねー。

MastodonやMisskeyでインストールやアップデートに苦労することを考えると、時間もかからないですし、失敗しないので、サクッと導入できて良いかと思います。

実際にUbuntu 21.04のVPSにインストールして流れをメモしておきましたので、参考にどうぞ。 #pleroma

Hatena BlogUbuntu 21.04でPleroma/OTP - noellabo's tech blognoellabo
@4ioskd
@lo48576

lemmyのアカウントでMastodonやPleroma, Misskeyなどと相互にリモートフォローができるのでしょうか?
もし、lemmyがMastdonなどの代わりになるのであれば、それでお一人様をするのもありかも。

https://join.lemmy.ml/
>For a link aggregator, this means that someone registered on one server can subscribe to communities elsewhere, and can have discussions with people on a completely different server.

とあるので、lemmyお一人様サーバを作って、他のlemmyと連合することは可能そうですね。記事更新の通知も届きそうですし。

#lemmy #Mastodon #Pleroma #Misskey
join.lemmy.mlLemmy - A link aggregator for the fediverse
今日は、 #自鯖 plr.ph3j.com の二周年の日。

#Pleroma は大きなdownがなく、なんとかここまできたが、私(所有者)は計9ヶ月近くも #休眠 してたりした。書き込みも超少ないし。

今後の方針でも少し考えたい、かな。

#followee を増やす。
サーバが窮屈だったからいままでは増やさなかったのです。

どうやって記事を読んでいくか。
頻繁に読みのチェックしていれば、量的にはたいしたことないけど、少しためると、読むのが苦痛になる。それがきっかけで「休眠」しないようなシステムにしないと。

その他その他。
plr.ph3j.comPleroma